子どもYouTuberとYouTubeのプライバシーポリシー
小中学生の憧れの職業、YouTuber そんな言葉がささやかれて数年が経ちます。 昨今は人気のコンテンツを運営(活動)している キッズユーチューバーが多くいます。 また視聴する立場として親御さんが お子さんに視聴制限(制限付きモードフィルタ)をかけているケースもあるようですね。

そして、YouTubeの利用規約によると・・・
12. 本サービス条件を受諾する能力 本サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。 あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。 あなたに、より適しているサイトが他にも沢山あります。 あなたにそのサイトが適しているか、ご両親に相談してください。
引用:YouTubeコミュニティガイドライン
今回は、オススメYouTuberという事ではないのですが 大人の私達がちょっと立ち止まって考えてみたいな~と思う、3人の人気キッズユーチューバーをご紹介したいと思います。
YouTuber~顔出しは一切しない、キッズユーチューバー

70cleamさん チャンネル登録者数は156万人
とっても子どもらしい動画コンテンツとなっています。
また、顔出しを一切していないと言う事も視聴する親御さん達からとても好感を持たれているようです。声や身長からすると小学1年~3年のお嬢さんだと言う感じがします。
YouTuber~活動半年で、活動停止を発表したキッズユーチューバー

YouTube研究家さん チャンネル登録者数15万人
住所や学校が特定されてしまい、これ以上学校、友人、家族に迷惑を掛ける事はできない、なぜなら自分は未青年だし責任を負う事はできないから・・・そのような理由で活動停止を決めた、とてもしっかりした中学生のお子さんだと感じます。そしていつの日か復活をしたいと言う希望を持たれているようです。
YouTuber~沖縄在住、10歳の不登校キッズユーチューバー

少年革命家ゆたぼんチャンネルさん チャンネル登録者数3.6万人
宿題を拒否したところ放課後や休み時間にやらされた。担任の言うことを聞く同級生がロボットに見えた。そんな理由から学校に行かない選択をしたゆたぽんさん。
しかし、不登校の理由や親御さんの価値感に批判や心配する声など賛否が分かれています。
子どもYouTuber、まとめ
未青年のお子さんによる動画配信のリスク、または刺激の強い内容や暴力的な内容の動画コンテンツなどの動画視聴のリスク
果たして、親御さんはYouTubeとどのように向き合っていけばいいのでしょうか。そして大人の私達はネットの世界の向こう側(YouTube、SNS)を、どのように子ども達に教え見守って行くべきなのでしょうか。
この記事をかいた人

macaronです。 海外ドラマ、洋画を中心に書いています。 ツイッター → macaron@海外ドラマ&洋画
コメント一覧