YouTuberになろう!ならない理由がみつからない!②

令和元年、夏!YouTuberを目指そう!
YouTubeの収益化方法
YouTubeアドセンスの申請方法
いくつかの収益化方法
稼げる時期をご紹介します。
YouTube YouTubeアドセンス
YouTubeアドセンス取得方法
マイチャンネルの「クリエイターツール」を選択
「チャンネル」を選択
「ステータスと機能」の中にある
「収益受け取り」を有効にします。
YouTubeアドセンス取得方法!たった2つの審査条件!【Youtube2018年完全版】
こちらのYouTubeがとてもわかりやすくまとまっているのでオススメさせて頂きます。
YouTubeパートナープログラムに申し込みが承認されれば、動画を収益化することができます。
収益化の審査は2週間~1ヶ月程度かかります。
審査が通ると、動画は1再生につき、0.1円~0.5円と言われていますが広告内容、時期によってかなり単価が事なります。
YouTube その他の収益化
•企業案件 企業からオファーの依頼が来る
内容的には、動画での商品レビューの依頼
•物販アフィリエイト
売りたい商品を動画内で紹介し、アフリエイトリンクを詳細欄に貼り付ける
•SuperChat(投げ銭システム)通称スパチャ
チャットライブの配信
•YouTubeのチャンネルメンバーシップ
月490円の月額課金制 有料チャンネルを配信する
•自身のチャンネルグッズの販売
雑貨(ステッカー・タオル・キーホルダー)LINEスタンプ
YouTube 稼げる時期

最も稼げる時期は2月と3月です。
理由は、企業が年間の広告予算の余りをこの時期に全て使い切るからです。
ですので、この2ヶ月間は毎日投稿をオススメします。
逆に4月と5月はゆるめの投稿でも良いかと思います。
そして7月、8月、9月、夏休みと言う事で動画の再生数がぐん~と伸びます。
12月もなにかと稼ぎ時です。
また、ブログの収益化方法の1つ、Googleアドセンスも2月3月が稼ぎ時です。
YouTubeアドセンスの場合は、審査前に一定の条件を満たす必要がありますが、Googleアドセンスの場合は、審査前の条件はありません。
承認が通ればOKです。が、年々審査の承認が難しくなってきている傾向にあるようです。
YouTube 好きなことで生きていく・・・
YouTubeの市場は日本だと50万チャンネル以上あると言われています。
また、その中で約1割(4万)YouTuberが収益化ができており、残りの約9割は登録者数1000人以下と言われ、収益化ができていません。

が、チャンスは誰にでもあると思います。
YouTuberへの道のり

ここからは私の考察です。
ハンドルネーム、チャンネル名、チャンネルアイコン、チャンネルアートは
チャンネルのコンセプトがイメージしやすいものにする
人の役立つ動画作り、一貫性のある動画を上げ続けていく
画面を作りこみシンプルにアップする
動画は定期的な頻度(決まった曜日、時間)でアップする

PM6:00~7:00が圧倒的です。
撮影場所、撮影環境を雑多にしない
顔出しの場合は、身だしなみに気遣う
理想のYouTuberの初投稿を見る
自分の動画ジャンルのトップYouTuberや
ライバルYouTuberを研究する
底辺Youtuber・人気Youtuber
中堅Youtuberを比較をする
YouTubeアナリティクスで
アクセス解説をする
あらゆるSNS(ツイッター、インスタ、ブログ)と
連動する
特にブログもGoogleアドセンスの承認は
収益が増します
YouTube なかなか収益化できない理由
再生回数、コメント、評価が少ない
サムネイルがいつも一緒
画質が悪い、音質が悪い
過激な内容、ヘイト系
テキストスクロールだけの動画
画像を流すスライドショー的な動画
著作物に該当する動画
※ディズニー関連は100%収益化できない
YouTube YouTuberまとめ
YouTubeは今や1つのメディアであり
視聴者(ファン)はYouTuberそのものに
魅力を感じ動画を視聴しています。
底辺YouTuberが中堅YouTUberになり
やがてトップYouTuberの仲間入りをする、
それは視聴者(ファン)の応援が不可欠だと感じます。
- 素人なのだから・・・
トークがへたなのは当たり前
動画編集がへたなのは当たり前
ネタが付きるのは当たり前

視聴者(ファン)を大切にしているYouTubeは必ず伸びる!
私が応援しているYouTUberは
とても視聴者(ファン)を大切にしています。
多くのコメントが寄せられる中、
ハートマークを付けたり
返信のコメントを書いたり
はたまた視聴者(ファン)に
アドバイスを求めるYouTuberもいます。
が、視聴者(ファン)をないがしろにしてしまったり
ネガティブな投稿が続くと
さすがに私なんかは登録を解除してしまいます。
また、YouTubeに関しての
情報商材(教材)メルマガ、オンラインサロンは
耳障りの良い事だけを歌っている傾向にあります。
やはり自分で考察し
あくまでもオリジナルコンテンツにこだわり
動画を上げて行く事が一番の成功への
道のりだと感じます。

動画でもブログでもひたすら突き進むだけ!(継続する事が大切です。)
2020年に渋谷にオープン
YouTuberを応援するスタジオ
利用できる条件は・・・
チャンネル登録者数1000人以上
2020年新設
代々木アニメーション学院
youtuber科、バーチャルユーチューバー科
小学生向け
YouTuber Academy
チャンネル登録者数ランキング
YouTubeのユーザー統計を追跡ユーザーの
成長と傾向が理解できます。
※ちなみに、Twitch、Instagramの追跡もOK
この記事をかいた人

macaronです。 海外ドラマ、洋画を中心に書いています。 ツイッター → macaron@海外ドラマ&洋画