難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください
おすすめしたい本 『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』
- 著者 山崎元
経済評論家
東大卒
三菱商事、山一證券
外資系証券、保険、金融、計12社に在籍
発売 2017年11月(旧2015年)

お金の知識は一切不要
この著書は、2015年に発売されベストセラーになりました。
そして、2017年に最新情報をアップデートし最新版とし発売されました。
「素人の知りたいが・・・」
資産運用、不動産、投資、金利、保険
NISA、iDeCo、確定拠出年金に関して
優しく、理解しやすい図解と会話形式で書かれています。
安全にお金の増やす方法が漫画感覚で分かります。
- ローリスクな投資先とは?
- 生命保険の必要性とは?
- 老後のお金はいくら必要?
- 投信、NISA、iDeCo、確定拠出年金
- 覚える金融商品は3つだけ
- 素人でも年間+5%の運用を目指せる
「大丈夫。君みたいなド素人でも・・・」
ド素人とプロの専門家の対話がおもしろく
銀行や生命保険に騙されずにいかにローリスクで
資産運用すればいいのかが書かれています。
また、資産形成の手段とリスクがわかりやすく書かれています。
- 素人が知りたい事、それは知識じゃなくて明確な答え
- あいまいな回答がひとつもない(Q&A形式)
- 新社会人も定年まじかの人も読むべき一冊
- お金の守り方がよくわかる
- 具体的な商品名と運用方法がシンプルに書かれてる
- 宝くじは最悪の投資先
- 正しい運用マニュアルが学べる
- インデックスファンドとアクティブファンドの違いがわかる
- FXは絶対やっちゃダメ!
- 働く事は最大の投資である
おすすめしたい本 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 共著者
ハンス・ロスリング
オーラ・ロスリング
アンナ・ロスリング・ロンランド
発売 2019年1月(日本版)

あの、ビル・ゲイツも絶賛! 賢い人ほど間違える13の質問
FACTFULNESS 13の質問
本書では世界の基本的な事実に基づく
13の質問が三択で登場します。
いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらい、いる?
A 20%
B 50%
C 80%
※ 答えは後ほど・・・
FACTFULNESS 物の見方・考え方・ 事実に基づいて真実をみることができない
政治、経済、社会、技術、統計、医療、教育、資源、気象
貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げ
いずれも最新の統計データを紹介しながら
世界の本当の姿、世界の正しい見方を紹介しています。
本来、人間には世界を歪めてみる性質が備わっているようで
世界をドラマチックに悲観的に見ようとする人が圧倒的に多いと著者は述べています。
FACTFULNESS 10の本能「思い込み」
- 分断本能 「世界は分断されている」との思い込み
- ネガティブ本能 「世界はどんどん悪くなっている」との思い込み
- 直線本能 「××はひたすら増え続ける」との思い込み
- 恐怖本能 「それほど危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう」との思い込み
- 過大視本能 「目の前の数字が重要だと考えてしまう」との思い込み
- 宿命本能 「すべてはあらかじめ決まっている」との思い込み
- 単純化本能 「世界はひとつの切り口で理解できる」との思い込み
- 犯人探し本能 「誰かを責めれば解決する」との思い込み
- 焦り本能 「いますぐ手を打たないと大変なことになる」と思い込み

意外にも・・・世界は良い方向へ向いるとのことです。 ※ 答えは『C』
おすすめ本 まとめ
今年は、8月までに15冊位の本を読みました。その中でぜひ、おすすめしたいと思った2冊をご紹介しました。普段は、どちらかと言うと経済関連の本が好きなので読んでいます。まだまだ読みたい本もたくさんありますし、メジャーな本はさっぱり読めてません。(笑)
この記事をかいた人

macaronです。 海外ドラマ、洋画を中心に書いています。 ツイッター → macaron@海外ドラマ&洋画