資格おすすめ、ハーブとアロマの世界を堪能できる検定試験
アロマとハーブで癒しの香りに包まれて、ゆったりとした穏やかなライフスタイルってステキですよね。でも、アロマもハーブもたくさんの種類があって迷います。で、・・・効果や効能などの基礎を理解する為にも検定試験でも受けてみようかな~と思いました。そして、どんな検定試験があるのかを調べてみました。
資格おすすめ、アロマ検定

アロマテラピー検定には、1級と2級があります
- アロマテラピー1級 ☆☆☆☆☆オオススメ
アロマテラピーの基礎が学べます。
特 典
1級に合格するとアロマ環境協会に入会できて以下 ↓ の資格が取得できます。※ 入会は有料です。
アロマセラピスト
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピーインストラクター
- アロマテラピー 2級
アロマテラピーの基礎が学べます。

1級、2級 学習方法
協会が発行する『アロマテラピー検定公式テキスト1級・2級 4点セット』などを購入して学習します。1級は、2級の範囲も含むのでほとんどの皆さんは1級を受験されているようです。試験は年に4回あります、受験会場は34都市にあります。また、合格率も高いようです。♪
詳しくは協会のホームページに書かれていますのでチェックしてみて下さい。
資格おすすめ、ハーブ検定

ハーブ検定には1級と2級ハーブセラピスト認定があります
- ハーブ検定1級 ☆☆☆☆☆オススメ
ハーブの基礎が学べます。
特 典
1級に合格すると日本ハーブセラピスト協会に入会できて以下 ↓ の資格が取得できます。※ 入会は有料です。
ハーブセラピスト
ハーブセラピーインストラクター
ハーブセラピストスペシャリスト
- ハーブ検定2級
ハーブの基礎が学べます

1級、2級学習方法
協会が発行する『ハーブのある暮らしを実現するハーブ検定1・2級』『ハーブのある暮らしを実現するハーブ検定1・2級に合格する問題集』
テイスティングには協会が発行する『1級用ハーブキット(検定公式テキスト対応ハーブティー・キット)』(協会での購入)『2級用ハーブキット(検定公式テキスト対応ハーブティー・キット)』 (協会での購入)また検定教材 などを購入して学習します。試験は年に4回あり受験会場は7都市にあります。
詳しくは協会のホームページ書かれていますのでチェックしてみて下さい。^^♪
まとめ
正直、1級を取得して基礎を学べればいいかな~って思いました。○○セラピストとかの肩書きは、プロフェッショナルを目指すならって感ですかね。それに条件は協会の会員なる事です。しかも有料です^^;・・・どちらの試験も、自分のペースで無理なく楽しみながら学習できるのがいいですね。
この記事をかいた人

macaronです。 海外ドラマ、洋画を中心に書いています。 ツイッター → macaron@海外ドラマ&洋画